ブログ

さんねこまな日々

ブログ一覧

自力復活するネコ

連日の京都直行獣医さんがなかなか大変で。

今日は、一日こたつでのんびりしていました。

歳取ると疲れがたまってるのがわかる今日この頃。

 

実は、今回、おばあさまネコともう1ネコが風邪をひきました。

風邪の子は、5歳のにいちゃんで、日頃は何でも食べるのですが、急に食べなくなって、

これまで食べないことがなかったのでとても心配。

なので、少し前にこの子も獣医さんで診てもらいました。

 

獣医さんが診てくださって、一言。

 

この子は、立派やなぁ

 

そうです、毛並みも良くて体格もよく、程よい筋肉質で6キロあります。

ちなみにおばあさまネコは、病気前は2.5キロです。その2倍以上。

 

でも、食べないことは気になる。

しかしながら、立派であるとほめてくださった獣医さん。

 

この子は立派やから、ちょっと様子を見よう

 

え。

この子、食べないんですけど、点滴などいかがでしょうか

 

と思ったのですが、立派だとほめていただいて、それだけで帰りました。

心配やけど、ほめてもらって、よかった。

その後も何日か食べてなくて

 

6キロネコに、ちょっと瘦せたんちゃう?とか声かけてたところ。

 

昨日から、何もなかったようにご飯を食べるようになり

なんなら、他ネコの分まで食べていて、本日完全復活です。

それも、獣医さんに行ってなんの処置もなく自力の復活。

とてもえらいネコ。

そして、獣医さんの見立ては、やっぱすごい、と思ったのでした。

 

一方、クララはそろそろ車椅子から立ち上がりそうです。

こちらも復活の兆し。がんばってよかった。

2023年12月01日

一進一退

大阪はお天気よくてぽかぽかだったのに、京都は今にも雪が降りそうでした。京都さぶい。


今日は、仕事場からとてもきれいな比叡山の紅葉が見えて、学生さんと一緒に写真撮って盛り上がりました。実は、学生さんにとっても私にとっても、今が一年で一番忙しい日々。

ここを乗り切ったら、卒業です。がんばれ、でもちょっと淋しい。複雑な心境になるのも毎年のことです。


昨日、もひとつ具合の良くないおばあさまネコ、かつおのたたきを食べたのですが、朝になると、新鮮じゃないし、もういらん、ということでまったく食べなくなりました。


でも、夕方点滴に行ったら、そのあとはガンガン食べて、今朝もちゅーるを2本。
このまま元気になるのかなと思っていましたが、今日も食べなくなって、お休みの獣医さんのご厚意で点滴をしてもらいました。今日はかつおもちゅーるも食べないネコ。


クララが立たない。カナシイ。


おばあさまネコが早く起きるので、最近5時に起きていて、夕方になると電車の中で意識がなくなります。早い話が、電車に乗ったら寝てしまう。忙しくてねむい。

でも、ネコは帰ってから獣医さん。大変。まだクララは車椅子。

 

こころの病気と同じで、ネコの病気も、順調にまっすぐ右肩上がりによくならないもんだ、と、改めて感じる冬の日でした。

2023年11月30日

復活かも

今日の京都は、晴天の大阪と違ってしぐれ?ていました。

我が職場近辺は、京都市内でも、結構雪が降ります。

そろそろ紅葉も終わって、冬がやってきます。

 

そんな冬の寒さに堪えられなくて、ネコが風邪をひいてしまいました。

来年で20歳のおばあさまネコです。先週火曜日から、ほぼ毎日獣医さんに行って点滴。水曜日までは、ご飯を食べていたのですが、木曜日から今日までご飯を一切受け付けてくれず、これはもしかしたらもしかして。。。なんて思っていました。

今日も仕事をひとつキャンセルして、獣医さんに行って点滴して、そのままネコを置いて、私は夕方まで仕事。

 

生きてるかなぁ

 

と恐る恐る様子をのぞくと、呼吸はしています。

とりあえず、よかった。

 

もう、ほんとに何も食べないので、近くのスーパーで半額になっていたカツオのたたきを買って食べないかなぁ、とご様子をうかがいました。ネコ大好きおやつちゅーるも食べなくなっていて、何も食べずに衰弱していくのかなと覚悟していたのですが。

 

カツオのたたきを口元にもっていくと

 

食べたのです。

もう、クララが立った、くらいのレベルの嬉しさ。

 

もっとくえ、もっとくえ、でも、あんまり食べたら、またおなか壊す、でも食べろ、くえ

 

軽くパニックです。

一週間ぶりの食事。口を動かして飲み込むのも忘れたんと違うかと思うくらいの日々。

 

たたきを1枚、ぺろっと食べて

 

まだほしい

 

というおばあさまネコ。

今朝がた、獣医さんが、「よう食べる子やったら、大丈夫ちゃうかな」と言ってくださっていて、でも、あんまりにも食べないので、獣医さんも慰めてくれはったんやろか、とまで思ってしまっていたのですが、獣医さんは正しかった、かもしれない。(まだ油断しない)

これで復活してきたら、半額165円のたたきに命を救われたネコとわたし。

 

今から、もう1枚、たたきを茹でて食べさせてきます。(生で食べさせるのは、まだコワイ)

ちょっとだけほっとしています。

2023年11月28日

感謝状

image32

今日は、この10月に参加したリレー・フォー・ライフの実行委員さんの反省会があり、久しぶりに梅田に行ってきました。

電車ではそんなに時間かからないのですが、

 

人多いし。。。(人混み苦手です)

 

なんて思って、ついつい足が遠のいている梅田でしたが、やっぱり日曜の夜も人が多くて、相変わらず苦手です。

今日は、美味しいイタリアンのお店で、ちょっといい感じにビールなども嗜みつつ、反省会?忘年会?をしました。

 

私は、こちらのリレー・フォー・ライフに10年くらいボランティア参加をさせてもらっていて、がん患者さんが一番初めに出会う「サバイバーフラッグ」という場所の担当をしています。サバイバーフラッグというのは、リレー・フォー・ライフに来てくださった治療を受けたがん患者さんが、元気でリレー・フォー・ライフに参加してくださったことを讃えるために、その方の手形を押していただく布のことです。

このサバイバーフラッグには、がん患者さんの様々な想いが詰まっています。そして、それはわたしも同じで、フラッグを通じての出会いは、1回しか来てくださっていないのに、その後どうなったんだろう、とずっと気になるがん患者さん、いつも来てくださるがん患者さん、すべての方がわたしのこころにずっと居てくださっている気がしています。

 

サバイバーさんの手形を押すインクには、それぞれの好みがあって、長年同じことをさせていただいていると、顔なじみのサバイバーさんの手形の色を覚えてしまってて。

 

こんにちは。今年は去年と同じ色ですか?

 

なんて聞いてみると

 

うそ~、去年の色、覚えてるん?

 

と驚かれたりして。妙にそれが嬉しかったりして。

 

今日は、反省ではないのですが、感想としてこのことをお伝えしてきました。

そして、日本一のサバイバーフラッグの守り人になります、っていうと、とっても喜んでもらいました。

実行委員の方々にも、ここがとても大事なところやで、って言ってもらって。

嬉しくて、なんだか涙出そうになりました。

 

そして、今年もいただきました。感謝状!

さんねこまがチーム参加を通じて募金をしたので、その感謝状です。

見れば見るほど、嬉しい感謝状。この感謝状も大事に飾っておきたいと思っています。

2023年11月26日

一足早く

moti

お昼間は、少しぽかぽかだった大阪です。

今日は、地域の方がお餅つきをしておられました。

 

薪でもち米を蒸して、石臼にいれて杵でつきます。

薪のとっても良い香りが漂っていました。

こんな香りは、最近なかなか感じることはできません。

良いです。

 

もち米を蒸したら、杵でむしむしつぶして

そこから、やっとお餅つきです。

出来たてのお餅がまた、とってもおいしいの。

マゴも来ていて、ちゃっかりお餅つきをさせてもらっていました。

お天気も良くて、お餅もおいしくて、幸せなひととき。

 

なんか、一足早くお正月を迎えてしまった気分なのでした。

 

2023年11月25日
» 続きを読む